新撰和歌集(読み)シンセンワカシュウ

精選版 日本国語大辞典 「新撰和歌集」の意味・読み・例文・類語

しんせんわかしゅう‥ワカシフ【新撰和歌集】

  1. 平安前期の私撰集。四巻。総和歌数は三六〇首。紀貫之撰。醍醐天皇のかねてからの命により、土佐守在任中の延長八~承平四年(九三〇‐九三四)に「古今集」を中心に撰集したが、天皇崩御のため奏覧の機会を失した。春秋・夏冬と歌を対比させ、歌合風の体裁をとっている。紀貫之が帰京後に執筆した漢文の序がある。新撰和歌。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む