新栄寺(読み)しんえいじ

日本歴史地名大系 「新栄寺」の解説

新栄寺
しんえいじ

[現在地名]中央区南七条西三丁目

真言宗智山派の寺院で、山号は成田山。明治二〇年(一八八七)三月に成田不動安置所として南三条西六丁目に創設され、同年九月に成田不動堂、成田山出張所として現在地へ移転した。明治四二年の寺院明細帳(札幌区史資料)によると、同二二年一二月に寺院創立、寺号公称の許可を受けて、同二四年一二月に本堂等を建設。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む