新楽寺跡(読み)しんらくじあと

日本歴史地名大系 「新楽寺跡」の解説

新楽寺跡
しんらくじあと

奈良県田原本町にあったが、現存しない。「大和志」に「廃新楽寺」として「昔在蔵堂村鐘今在高市郡岡寺曰建保三年四月鋳」とある。梵鐘は兵庫県神戸市(太田家蔵)にあり、銘文によれば建保三年(一二一五)に鋳造され、破損して弘長二年(一二六二)に改鋳されている(奈良県銘文集成)。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳には、新楽寺仏聖灯油料免田一三町が寺域の西方城下しきげ郡路東一六条・一七条・一八条に散在したことが記される。京都府南山城みなみやましろ村の真輪しんりん院が所蔵する大般若経の巻第二七六奥書には「長寛二年三月八日大和城下郡杜屋□新楽寺書写畢」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android