新海 竹太郎(読み)シンカイ タケタロウ

20世紀日本人名事典 「新海 竹太郎」の解説

新海 竹太郎
シンカイ タケタロウ

明治・大正期の彫刻家



生年
慶応4年2月5日(1868年)

没年
昭和2(1927)年3月12日

出生地
羽前国山形(山形県山形市)

別名
号=古竹

経歴
生家は代々仏師。上京し、後藤貞行小倉惣次郎師事。明治31年日本美術院の創立に参加、正会員となり、33年ドイツに留学、ベルリン美術学校教授ヘルテルに学ぶ。35年帰国して太平洋画会彫刻部を主宰し、多くの後進を指導。40年文展の開設と共に審査委員を務め、大正6年帝室技芸員、8年帝国美術院会員となる。新古典的な塑造の他、風俗的な主題木彫も多い。代表作に「あゆみ」「北白川能久親王騎馬像」「斥候」「大山元帥像」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「新海 竹太郎」の解説

新海 竹太郎 (しんかい たけたろう)

生年月日:1868年2月5日
明治時代;大正時代の彫刻家
1927年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android