小倉惣次郎(読み)おぐらそうじろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小倉惣次郎」の意味・わかりやすい解説

小倉惣次郎
おぐらそうじろう

[生]天保14(1843).千葉
[没]1913.5.24. 東京
彫刻家千葉県農家の生れ。工部美術学校で V.ラグーザについて洋風彫刻を学び,明治の洋風彫刻の先駆者となる。また日本最初の大理石彫刻家として知られる。のちに後進指導にあたり,その門から新海竹太郎北村四海などのすぐれた作家が育った。主要作品『福島中佐像』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小倉惣次郎」の解説

小倉惣次郎 おぐら-そうじろう

1845-1913 明治時代の彫刻家。
弘化(こうか)2年3月10日生まれ。明治10年ごろよりイタリア人ラグーザに師事して,西洋彫刻の技法をまなぶ。14年日本で最初の大理石彫刻「阿若丸」を制作して注目をあつめた。大正2年5月24日死去。69歳。上総(かずさ)(千葉県)出身。作品に「大隈重信像」「明治天皇像」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の小倉惣次郎の言及

【明治・大正時代美術】より

… 一方,工部美術学校の彫刻教師としてV.ラグーザが1875年に迎えられ,本格的な洋風彫塑を初めて伝える。ラグーザは15年間同校にあって,その門下からは大熊氏広(1856‐1934),藤田文蔵(1861‐1934),小倉惣次郎(1843‐1913),佐野昭(しよう)らが育った。彼らに加えて,81年から5年間ベネチアで学んだ長沼守敬(もりよし)が洋風彫塑の開拓者といえようが,国粋主義の伝統復興運動のさなかに設立された東京美術学校では,木彫だけが採用され,竹内久一(きゆういち)(1857‐1916),高村光雲,石川光明,山田鬼斎(1864‐1901)が登用された。…

※「小倉惣次郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android