新生血管(読み)シンセイケッカン

デジタル大辞泉 「新生血管」の意味・読み・例文・類語

しんせい‐けっかん〔‐ケツクワン〕【新生血管】

既存血管から分岐して新しく形成された血管。胎児の成長過程、創傷の治癒過程などで形成されるが、関節リウマチなどの慢性炎症糖尿病網膜症悪性腫瘍などの疾患にも関与している。例えば、癌細胞は新生血管を作り出すことによって、酸素栄養を取り込んで増殖し、血流に乗って転移する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む