新田佳浩(読み)にった よしひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新田佳浩」の解説

新田佳浩 にった-よしひろ

1980- 平成時代の障害者ノルディックスキー選手。
昭和55年6月8日生まれ。3歳のときに事故で左前腕を負傷して切断。小学3年でクロスカントリーをはじめる。種目はクロスカントリー,バイアスロン。冬季パラリンピック(障害クラスLW8:立位)では4大会に出場し,平成14年ソルトレーク大会のクロスカントリー5kmで銅メダル,18年トリノ大会では日本選手団の旗手をつとめ,22年バンクーバー大会では日本選手団主将をつとめ,クロスカントリー10kmクラシカルとクロスカントリースプリント1kmクラシカルの2種目で金メダルを獲得。26年ソチ大会ではクロスカントリー20kmクラシカル4位,スプリント1km12位,フリー10km17位,混合リレーは7位。その間,平成15年世界選手権クロスカントリー10kmで金メダル,20-21年シーズンのワールドカップ総合クロスカントリーで総合2位など活躍。日立ソリューションズ所属。岡山県出身。筑波大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む