新田昌玄(読み)ニッタ ショウゲン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「新田昌玄」の解説

新田 昌玄
ニッタ ショウゲン


職業
俳優

本名
新田 昌玄(ニッタ マサハル)

生年月日
昭和9年 8月3日

出身地
徳島県 那賀郡木頭村

学歴
慶応義塾大学法学部中退

経歴
昭和32年から劇作家三好十郎師事。同年文化座に入り、舞台「炎の人」で初舞台を踏む。35年民芸に移る。以来、同劇団の中堅俳優として活躍した。映画には41年篠田正浩「処刑の島」に新田昌の名で初主演。平成14年「その人を知らず」が最後の舞台となった。主な出演に舞台「火山灰地」「るつぼ」「三人姉妹」「桜の園」「七人みさき」「グレイクリスマス」「大司教の天井」、映画「黒い太陽」「激動の昭和史・軍閥」「日本沈没」「動乱」「花街の母」「海峡」「若人いのちと愛のメッセージ」「ちぎれ雲 いつか老人介護」、テレビ「徳川家康」「腕におぼえあり」「大地の子」などがある。

没年月日
平成16年 11月18日 (2004年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む