新町曲方村(読み)あらまちまがりかたむら

日本歴史地名大系 「新町曲方村」の解説

新町曲方村
あらまちまがりかたむら

[現在地名]長岡曲新まがりあら町一―三丁目・宮内みやうち一―三丁目・宮栄みやさかえ一―二丁目・摂田屋せつたや四―五丁目・かなめ町一丁目・東宮内ひがしみやうち町・曲新町

三国街道(現国道一七号)沿いの宮内村の東にあり、南は摂田屋村。天正村名考(温古之栞)に「まがり町六十九軒」と伝える。これがのち曲方と新町に分れた。曲方は曲潟で、水かさによって出没する地をさし、新町は新開の町という意味であろうか。口碑では上杉氏の城が上条じようじようにあった頃、城の南西に位置して城下町の一部をなしていたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む