改訂新版 世界大百科事典 「新羅帳籍」の意味・わかりやすい解説
新羅帳籍 (しらぎちょうせき)
朝鮮,統一新羅時代の村落の概況を記録した文書で,1933年に日本の正倉院で発見された。〈新羅村落文書〉などともいう。755年もしくは815年の作成と思われる。3年に1度作成された調査記録の断片であり,現在の忠清北道清州付近に存在したと思われる4ヵ村の現状を記録している。記載内容は村名,村域,戸口数,牛馬数,耕地面積,桑などの樹木数であり,耕地面積を除いて過去3年間の増減も詳細に記載されている。これによって,当時の村落が10戸前後,人口総数100名前後の小さな自然村落であったことがわかる。新羅はこうした自然村落を単位に国家的収取を行っていた。本帳籍作成の目的もそこにあったと思われるが,帳籍の性格そのものについては諸説がある。
執筆者:木村 誠
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報