…これらの世代差は,歴史上つねに続いてきて将来も続くはずの,方言の変化,日本語の長期的変化の中間段階である。
【日本語の方言区画】
各地の方言を,相互の地域差という観点から総合的に性格づけて,地図上で区分するのが〈方言区画〉である。しかし,これはそう単純なものではなく,どんな言語現象を重視するかで,いろいろな分け方が考えられる。…
※「方言区画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...