旅川弥右衛門(読み)たびかわ やえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「旅川弥右衛門」の解説

旅川弥右衛門 たびかわ-やえもん

?-? 江戸時代前期-中期槍術(そうじゅつ)家。
元禄(げんろく)(1688-1704)のころ,森義豊(よしとよ)とともに宝蔵院流の下石三正(おろし-みつまさ)にまなび,工夫をくわえて旅川流の祖となる。出羽(でわ)鶴岡藩(山形県)藩主酒井忠真(ただざね)につかえた。名は政羽(まさはね)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む