旗鉾村(読み)はたほこむら

日本歴史地名大系 「旗鉾村」の解説

旗鉾村
はたほこむら

[現在地名]丹生川村旗鉾・曾手そで

小八賀こはちが川を挟んで駄吉だよし村の対岸東方にある。西は枝村の曾手村を間に日面ひよも村。同川沿いに平湯ひらゆ街道が通り、池之俣いけのまた川・沢之上谷そうれだに川が北西に流れて大名子おおなご付近で合流し、さらに銚子ちようし谷を合せて小八賀川に流入する。字塚畑つかはたの旗鉾遺跡では縄文時代住居跡、多量の木炭骨片が出土し、同字の旗鉾経塚からは数万個に及ぶ経石・陶磁器類・古銭二五点などが発見された。慶長一〇年(一六〇五)飛騨国郷帳には「はたほこ」とみえ、芦谷あしだに村などとともに高付される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む