既卒者の採用

共同通信ニュース用語解説 「既卒者の採用」の解説

既卒者の採用

厚生労働省は2010年に「青少年雇用機会確保指針」を改正し、大学などを卒業後3年以内の若者(既卒者)を「新卒扱い」で採用するよう企業に求めている。就職活動時の景気動向によって就職しやすさが大きく異なるため、景気が厳しい時期に当たった人のチャンスを広げるのが目的だ。ただ厚労省の労働経済動向調査(14年8月)では、新卒の採用枠への既卒者の応募が可能だった事業所割合は29%にとどまっており、就職環境は依然厳しい。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む