既墾地系荘園

山川 日本史小辞典 改訂新版 「既墾地系荘園」の解説

既墾地系荘園
きこんちけいしょうえん

墾田地系荘園うち,すでに開墾された田地集積によって成立した荘園。これに対して荘園領主みずから開墾した荘園を自墾地系荘園という。既墾地系・自墾地系の用語は,発生経路から荘園のあり方を分類したもので,要するに奈良時代の荘園(初期荘園)ないしは平安時代の荘園のこと。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android