日の縦(読み)ヒノタタシ

デジタル大辞泉 「日の縦」の意味・読み・例文・類語

ひ‐の‐たたし【日の縦】

東西
「東西を以て―とし南北日横ひのよこしとす」〈成務紀〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日の縦」の意味・読み・例文・類語

ひ【日】 の=縦(たたし)[=経(たて)

  1. 東。また、その方角
    1. [初出の実例]「大和の 青香具山は 日経(ひのたて)大御門春山と 繁(しみ)さび立てり」(出典万葉集(8C後)一・五二)
  2. 東西。また、東西に通じる道・方角。
    1. [初出の実例]「因(よ)りて東西(ひむかしにし)を以(も)て日縦(ヒノタタシ)と為(し)」(出典:日本書紀(720)成務五年九月(北野本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む