日下部金兵衞

共同通信ニュース用語解説 「日下部金兵衞」の解説

日下部金兵衛(1841~1932年)山梨県の裕福な商家に生まれた。20代前半に横浜に出て、イタリア生まれの写真師フェリーチェ・ベアトに師事、ベアトから写真館を引き継いだライムント・シュティルフリートからも写真を学んだ。

1880年代初め、横浜に「金幣写真館」を設立螺鈿らでん細工や蒔絵まきえ表紙に施した豪華な外国人向け彩色写真アルバム販売大成功した。「横浜写真」とも呼ばれたアルバムは、現在の貨幣価値で1冊50万円ほどで売られ、外貨獲得にも貢献した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む