日吉幾治(読み)ヒヨシ イクジ

20世紀日本人名事典 「日吉幾治」の解説

日吉 幾治
ヒヨシ イクジ

大正・昭和期の行政家 恒富村(宮崎県)村長



生年
文久4年2月5日(1864年)

没年
昭和25(1950)年2月15日

出身地
日向国(宮崎県)

旧姓(旧名)
尾崎

経歴
大正10年宮崎県恒富村村長として、日本窒素肥料延岡工場用地を村立て替えで買収し、工場誘致に成功した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧名

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日吉幾治」の解説

日吉幾治 ひよし-いくじ

1864-1950 大正時代の村長。
文久4年2月5日生まれ。大正10年日本窒素肥料延岡工場(旭化成延岡工場の前身)を野口遵(したがう)が建設しようとしたとき,宮崎県東臼杵郡恒富村(つねとみむら)村長として,用地を村立て替えで買収し,工場誘致に成功した。昭和25年2月15日死去。86歳。日向(ひゅうが)(宮崎県)出身旧姓は尾崎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android