日向かぼちゃ

デジタル大辞泉プラス 「日向かぼちゃ」の解説

日向かぼちゃ〔野菜〕

宮崎県で生産されるカボチャ。黒皮系の日本カボチャで、表面はゴツゴツしており、果肉はきめが細かくまろやかな甘みがある。明治期から品種改良を重ねながら栽培が続いている。県により「みやざきブランド」商品に認定されている。

日向かぼちゃ〔和菓子〕

宮崎県宮崎市、茶菓心谷清栄堂が製造・販売する銘菓。カボチャペーストを白餡に練り込んだカボチャ餡をカボチャの形を模した薄皮で包み焼き上げた饅頭

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む