日向剣道防具(読み)ひゅうがけんどうぼうぐ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「日向剣道防具」の解説

日向剣道防具[その他(工芸)]
ひゅうがけんどうぼうぐ

九州・沖縄地方、宮崎県地域ブランド
西都市で製作されている。剣道防具は面・胴・甲手・垂の4つからなる。江戸時代中期につくられ始め、剣道の試合や練習方法に大きな影響を与えた。剣道防具の製造には手間のかかる作業が多く、なかでも面および甲手づくりには高度な技術が必要。宮崎県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む