日向寺(読み)につこうじ

日本歴史地名大系 「日向寺」の解説

日向寺
につこうじ

[現在地名]橿原市南浦

聖徳太子伝暦」推古天皇二九年条に太子建立の諸寺が記され、うちに「日向寺」がみえる。室町時代の「聖誉抄」には、大官だいかん大寺(現奈良県明日香村)の位置を記して「香久山前、日向寺前在也」とし、「大和志」には「廃日向寺在南浦村、相伝推古天皇時造」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む