日向寺(読み)につこうじ

日本歴史地名大系 「日向寺」の解説

日向寺
につこうじ

[現在地名]橿原市南浦

聖徳太子伝暦」推古天皇二九年条に太子建立の諸寺が記され、うちに「日向寺」がみえる。室町時代の「聖誉抄」には、大官だいかん大寺(現奈良県明日香村)の位置を記して「香久山前、日向寺前在也」とし、「大和志」には「廃日向寺在南浦村、相伝推古天皇時造」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む