日岡古墳(読み)ひのおかこふん

国指定史跡ガイド 「日岡古墳」の解説

ひのおかこふん【日岡古墳】


福岡県うきは市吉井町若宮にある古墳。筑後川南岸の沖積平野を走る県道749号沿いの若宮八幡神社境内に所在する。全長74m、高さ5mの前方後円墳で、月岡古墳、塚堂(つかんどう)古墳とともに若宮古墳群を構成。後円部にはくびれ部に向かって南西に開口する横穴式石室があり、奥の壁面には赤・白・緑の3色で同心円文、蕨手文(わらびでもん)、三角文など幾何学的な文様が描かれ、周囲の壁には武具、魚、船、馬、獣などが、色を使い分けて描かれていた。傑出した色彩石室のほぼ全面にほどこされていることなどから、1928年(昭和3)に国の史跡に指定された。築造は古墳時代後期にあたる6世紀前半と推定される。うきは市立吉井歴史民俗資料館には関連資料が展示されている。JR久大本線筑後吉井駅から徒歩約20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android