日暮重興(読み)ひぐらし しげおき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日暮重興」の解説

日暮重興 ひぐらし-しげおき

1639?-? 江戸時代前期の俳人
寛永16年?生まれ。河内(かわち)(大阪府)の人。万治(まんじ)年間(1658-61)に雑俳前句付がはやるきっかけとなった六句付という新様式を創案した。延宝4年の「古今誹諧(はいかい)師手鑑(てかがみ)」や7年の「河内鑑名所記」などに句がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む