日曜洋画劇場(読み)にちようようがげきじょう

知恵蔵mini 「日曜洋画劇場」の解説

日曜洋画劇場

テレビ朝日系列で毎週日曜日に21時から放送されている映画番組。1966年、「土曜洋画劇場」として放送を開始し、67年に現在の放送枠・名称での放送がスタートした。放送開始から98年まで、映画評論家の淀川長治が解説を務めたことでも知られている。映画番組の先駆けとして高視聴率をマークしていたが、ビデオ・DVDの普及や海外大作映画の不振などにより視聴率が徐々に低迷。2012年からは同枠で映画以外の番組も放送されるようになり、同番組の休止が相次いだ。その後、13年4月から同枠の名称を「日曜エンターテインメント(同年3月時点での仮称)」に変更し、ドラマバラエティなどのエンターテインメント番組も放送することが正式に発表された。ただし、「日曜洋画劇場」の名称は残し、洋画を放送する際に使用するという。

(2013-3-8)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む