淀川長治(読み)よどがわながはる

日本大百科全書(ニッポニカ) 「淀川長治」の意味・わかりやすい解説

淀川長治
よどがわながはる
(1909―1998)

映画評論家。明治42年4月10日、神戸市に生まれる。兵庫県立第三神戸中学校(現、長田高等学校)卒業。1932年(昭和7)にユナイテッド・アーティスツ大阪支社宣伝部に入社、以後主としてアメリカ映画の宣伝の仕事に携わり、1948年(昭和23)に雑誌『映画の友』の編集長となった。この雑誌の「友之会」を組織して熱心なファンを集めておしゃべりをした。その会員からのちにジャーナリストテレビディレクターが輩出し、淀川長治の映画解説のおもしろさが広く知られ、1966年にNET(のちのテレビ朝日)で映画解説者に起用されて、「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」という結びの言葉が評判になり有名人となった。映画評論家とよばれたが、本人はあくまで自分は映画宣伝マンであると自負し、良い映画を心ゆくまで誉めて広く人々に興味をもたせるという仕事に誇りをもっていた。著書は『淀川長治自伝』ほか多数。1988年度(昭和63)の朝日賞など、賞も多数受けている。平成10年11月11日没。

佐藤忠男

『筈見有弘編『淀川長治集成1~4』(1987・芳賀書店)』『淀川長治著、鶴見俊輔監修『淀川長治――映画のある限り百年二百年でも』(2000・日本図書センター)』『佐藤有一著『わが師淀川長治との50年』(2000・清流出版)』『淀川長治著、岡田喜一郎編『淀川長治 究極の日本映画ベスト66』(2005・河出書房新社)』『淀川長治著、岡田喜一郎編『淀川長治映画ベスト1000』増補版(2009・河出書房新社)』『淀川長治著『淀川長治 私の映画遺言』(2010・日本図書センター)』『『淀川長治自伝』上下巻(中公文庫)』『荒井魏著『映画少年・淀川長治』(岩波ジュニア新書)』『岡田喜一郎著『淀川長治の映画人生』(中公新書ラクレ)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「淀川長治」の解説

淀川 長治
ヨドガワ ナガハル

昭和・平成期の映画評論家



生年
明治42(1909)年4月10日

没年
平成10(1998)年11月11日

出生地
兵庫県神戸市

学歴〔年〕
神戸三中〔昭和2年〕卒

主な受賞名〔年〕
山路ふみ子賞〔昭和55年〕,勲四等瑞宝章〔昭和59年〕,川喜多賞(第4回)〔昭和61年〕,日本映画ペンクラブ賞〔昭和61年〕,朝日賞(昭63年度)〔昭和64年〕,日本映画テレビプロデューサー協会賞(特別賞)〔平成4年〕,ゴールデングローリー賞〔平成7年〕,東京都文化賞(第13回 平8年度)〔平成9年〕,毎日映画コンクール特別賞(第53回 平10年度)〔平成11年〕,神戸文化栄誉賞〔平成11年〕

経歴
7歳の時から一人で映画を見始め、中学時代は映画に没頭。「キネマ旬報」「映画世界」などへの投稿活動もさかんに行った。中学卒業後の昭和2年に上京し、「映画世界」編集部に勤務。7年ユナイテッド・アーチスツ大阪支社宣伝部に入社、以来宣伝畑を歩き、13年東京支社に転勤、「モダンタイムス」「駅馬車」などの宣伝を担当。16年ユナイトは解散、17年東宝宣伝部に入る。23年映画世界社に再入社し、同年〜42年「映画之友」編集長。また23年には「映画之友」友の会を設立。同会はのちに全国組織となり、芸能、放送人を多数輩出した。その後フリーとなり映画評論の道に。35年「ララミー牧場」の解説でテレビ初登場。41年10月以来「日曜洋画劇場」の解説を担当、独特の“淀長節”や“サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ”で茶の間に親しまれ、テレビでの映画批評という新しいジャンルを開拓した。平成4年淀川長治賞を設立。5年4月ライフワークの「友の会」は44年6ケ月で終了。8年「日曜洋画劇場」が30年目を迎えた。著書は「映画散策」「映画と共に歩んだ半生記」「私の映画の部屋」(3巻)「淀川長治集成1〜4」「映画千夜一夜」「淀川長治自伝」〈上・下〉「おしゃべりな映画館」「生死半半」「いいねえ!素敵だね〈女優編・男優編〉」など多数。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「淀川長治」の意味・わかりやすい解説

淀川長治【よどがわながはる】

映画評論家。兵庫県生れ。親の影響を受け,子供の頃から映画に精通し,うっすらだが4歳当時に見た映画の記憶があったという。日本大学中退。映画配給会社や映画会社などの職を経て,1947年に雑誌《映画の友》に入社し,翌1948年に同誌編集長として呼びかけ東京映画友の会を結成した。1960年に始まったテレビの西部劇《ララミー牧場》の解説で有名となり,1966年から開始された長寿番組《日曜洋画劇場》では死去するまで解説者を務めた。その解説の中での〈怖いですねえ,恐ろしいですねえ〉のセリフや,番組最後の〈サヨナラ,サヨナラ,サヨナラ〉の挨拶は有名。多くの映画ファンを育て,名前をもじった〈ヨドチョーさん〉や〈サヨナラおじさん〉などの名でも親しまれた。著書として《映画散策》《淀長映画館》《淀川長治自伝》などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「淀川長治」の解説

淀川長治 よどがわ-ながはる

1909-1998 昭和後期-平成時代の映画評論家。
明治42年4月10日生まれ。映画雑誌の編集部員,洋画配給会社の宣伝部長をへて昭和23年「映画之友」編集長となる。のちフリーとして活躍。テレビ「日曜洋画劇場」の解説者として出演,映画への愛を独特の口調でかたり人気をあつめた。平成10年11月11日死去。89歳。兵庫県出身。第三神戸中学卒。著作に「映画散策」「映画千夜一夜」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「淀川長治」の解説

淀川 長治 (よどがわ ながはる)

生年月日:1909年4月10日
昭和時代;平成時代の映画評論家
1998年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android