日本のテロ対策

共同通信ニュース用語解説 「日本のテロ対策」の解説

日本のテロ対策

過激派組織イスラム国」による邦人人質事件を受け、国内外の邦人の安全を確保するため、政府は今年5月に対外情報収集業務を一元化する組織「国際テロ情報収集ユニット」の新設を柱とする強化策を決定。危険地域に渡航しようとする人への旅券返納命令の検討や、中東情勢に精通しアラビア語に堪能な要員育成なども盛り込んだ。安倍晋三首相パリ同時多発テロを受け、水際対策や重要施設の警戒警備などテロ対策をさらに強化するよう指示した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む