日本のプルトニウム利用

共同通信ニュース用語解説 「日本のプルトニウム利用」の解説

日本のプルトニウム利用

日本は化石資源に乏しく、原発使用済み核燃料を化学処理(再処理)してプルトニウムを抽出し、燃料として再利用する方針を掲げてきた。利用する新型炉として「ふげん」や「もんじゅ」が建設されたが、経済性の問題やトラブルなどで開発は頓挫。通常の原発で使う「プルサーマル発電」の導入も一部にとどまる。核兵器材料にもなるプルトニウムの保有量が多くなり、国際社会からの懸念解消に向け、国の原子力委員会は2018年に保有量を抑制する方針を決めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android