日本のミャンマー支援

共同通信ニュース用語解説 「日本のミャンマー支援」の解説

日本のミャンマー支援

2010年度末までに有償無償合わせ約5900億円の資金協力実施。軍のクーデターで凍結した時期もあったが、11年の民政移管を受け本格支援に乗り出した。13年には安倍晋三首相が約1900億円の債務免除も表明した。支援の重点は、インフラ整備や少数民族の生活向上、民主化推進のための人材育成に置かれている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む