日本の対シリア支援

共同通信ニュース用語解説 「日本の対シリア支援」の解説

日本の対シリア支援

2011年春に危機に陥り内戦に突入したシリアと周辺国に対し、日本政府はこれまで総額11億4700万ドル(約1340億円)の支援を実施した。難民国内避難民に関連した支援が中心だが、化学兵器廃棄に向けた支援もある。中部ホムス近郊のジャンダル発電所修復事業は、15年2月の「難民・国内避難民向け人道支援」約1億1600万ドルの一環として実施された。政府は支援事業の詳細な内訳を公表していない。(ダマスカス共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む