日本の捕鯨

共同通信ニュース用語解説 「日本の捕鯨」の解説

日本の捕鯨

日本では各地沿岸捕鯨が営まれてきた歴史があり、例えば和歌山県太地町では17世紀に組織的な捕鯨が始まったとされる。1930年代にはクジラが集まる南極海の捕鯨に進出した。だが、60年代以降に国際的に捕獲規制の動きが強まり、82年には国際捕鯨委員会(IWC)が商業捕鯨一時停止を決定した。その後、日本は商業捕鯨から撤退し、調査捕鯨を実施してきた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android