日本三大修験道場(読み)ニホンサンダイシュゲンドウジョウ

事典・日本の観光資源 「日本三大修験道場」の解説

日本三大修験道場

大峰山修験道開祖である役小角(えんのおずの)が、悟りに達した修験道発祥の地。出羽三山崇峻天皇御子蜂子皇子(はちこのおうじ)が開山したと伝えられる。英彦山には最盛期に3800の僧坊があったといわれる。
[観光資源] 大峰山 | 出羽三山 | 英彦山

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android