共同通信ニュース用語解説 「役小角」の解説
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
(川村邦光)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
「えんのおづぬ」とも。生没年不詳。7世紀末,大和国葛城山に住した呪術者。鬼神を役使し,従わねば呪縛するほどの呪術者であったが,699年(文武3)その能力をねたんだ弟子の韓国広足(からくにのひろたり)の讒言(ざんげん)により伊豆島に流された。「日本霊異記」では大和国葛上郡の賀茂役公(えのきみ)(のち高賀茂朝臣)の出身で,三宝に帰依した優婆塞(うばそく)であり,山林修行して孔雀(くじゃく)王の呪法を修習した結果,呪力を得たとする。そして,一言主神(ひとことぬしのかみ)の讒言によって伊豆島に流されたが,その後も富士山で修行して701年(大宝元)に仙となって天に飛んだとする。小角の呪術はそもそも仏教に関係なかったが,平安初期には「日本霊異記」の伝のように仏教者と位置づけられ,鎌倉初期には修験道の祖の「役行者(えんのぎょうじゃ)」として崇められ,江戸時代には朝廷から神変(じんぺん)大菩薩の諡号が与えられた。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…山岳・山林にいた修験者的な呪術者は〈優婆塞〉とも〈禅師〉ともいわれた。このような宗教者の典型は役小角(えんのおづぬ)(役行者)であり,彼は役優婆塞とよばれている。《日本霊異記》には沙弥・禅師とともに優婆塞に関する説話が多く出ている。…
…生没年不詳。役小角(えんのおづぬ),役君(えのきみ)などとも呼ばれ,後に修験道の開祖として尊崇される。《続日本紀》によると,699年(文武3)朝廷は役君小角を伊豆国に流した。…
…大阪市から40km圏に位置しているため,近年は住宅地化が進んでいる。市内には熊野参詣の王子社の一つである茅渟(ちぬ)神社や役小角(えんのおづぬ)が開いたと伝える金熊(きんゆう)寺などがある。【秋山 道雄】。…
…だが,国家や貴族が仏教を独占し,民間への布教をとめることは結局のところ不可能だった。農民を妖惑したという理由で,政府が699年(文武3)役小角(えんのおづぬ)(役行者)を伊豆に流し,717年(養老1)行基らを弾圧した事件は,仏教が民間に流布し,政府がこれを極度に警戒したことをよく示している。しかし,現実には,8世紀以降公民層の分解が進行するなかで,正規の手続をしないで出家した私度僧(しどそう)が輩出し,彼らは民間で法を説き,諸国を遊行(ゆぎよう)し,あるいは在地で妻子を養って俗人と変わらない生活を営んだ。…
※「役小角」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新