日本国内の動物園、水族館などで構成される公益社団法人。英語名称はJapanese Association of Zoos and Aquariumsで、略称JAZA。1939年(昭和14)に日本動物園協会の名称で設立され、翌1940年に日本動物園水族館協会と改められた。本部は東京都台東区台東。動物園と水族館の事業の振興を図るため、(1)種の保存、(2)教育・環境教育、(3)調査・研究、(4)レクリエーション、などを行うことが目的。加盟施設と連携を図り、希少動物の保護や繁殖、野生動物の生息環境などの調査研究を行っている。2015年(平成27)9月時点で、正会員は動物園89と水族館62の151施設、関連団体や学校法人などの維持会員65団体で構成されている。協会として、世界動物園水族館協会に加盟している。
[編集部]
国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...