日本大使公邸人質事件

共同通信ニュース用語解説 「日本大使公邸人質事件」の解説

日本大使公邸人質事件

1996年12月17日夜、天皇誕生日の祝宴中だったペルーの首都リマの日本大使公邸を左翼ゲリラトゥパク・アマル革命運動(MRTA)が襲撃、大使や各国要人らを人質に立てこもった。MRTAは服役中のメンバー釈放などを要求した。97年4月22日、軍特殊部隊が突入して人質71人を救出。ゲリラは14人全員が死亡した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む