日本海溝沿いの地震

共同通信ニュース用語解説 「日本海溝沿いの地震」の解説

日本海溝沿いの地震

北海道から房総半島の東方沖に延びる日本海溝周辺で起きる地震プレート境界のため歴史上、マグニチュード(M)7~8級の地震が繰り返し発生している。2011年3月の東日本大震災を受け、内閣府有識者会議は、確率が低く除外していた最大クラスの地震や津波も含め、震災以前に公表していた被害想定の見直しを進めている。19年2月には、政府地震調査委員会が、青森県東方沖―岩手県沖北部で今後30年間にM7~7・5程度の地震が起きる確率を「90%程度以上」などとする予測を公表した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android