日本消費者協会

流通用語辞典 「日本消費者協会」の解説

日本消費者協会

昭和30年(1955)に設立された、消費者問題に関する調査研究を行う機関。特に機関誌である「月刊消費者」に毎月発表される消費財の品質比較テストの結果は、消費者のみならず、企業側からも注目されている。消費者教育や消費相談業務も行なっている。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む