デジタル大辞泉
「日本総合研究所」の意味・読み・例文・類語
にほん‐そうごうけんきゅうしょ〔‐ソウガフケンキウシヨ〕【日本総合研究所】
国際問題・経済政策・企業経営戦略などの研究調査やコンサルティングを行うシンクタンク。経済産業省所管の一般財団法人。昭和45年(1970)設立。所在地は東京都港区赤坂。日本総研。JRI(Japan Research Institute)
三井住友ファイナン社グループのシンクタンク。コンサルティングやシステムインテグレーションなどの事業も行う。昭和44年(1969)住友銀行から分離独立し「日本情報サービス株式会社」として設立。平成元年(1989)現名称に変更。本社は東京都品川区および大阪市西区。日本総研。JRI(The Japan Research Institute, Limite)。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「日本総合研究所」の意味・わかりやすい解説
日本総合研究所[株]【にほんそうごうけんきゅうしょ】
旧住友銀行系のシンクタンク。1969年住友銀行が日本情報サービスを設立。1989年シンクタンク機能である総研本部を併設し,現社名に改称。金融業界から情報産業にいち早く進出し,業界に先駆け〈受発注VAN〉の開発に成功。リサーチからシステム構築・保守・運用まで一貫したサービスを系列グループ企業や官公庁に提供。エレクトリック・コマース(電子商取引)部門に注力。2003年2月三井住友銀行の100%子会社となり,同行とNECと合弁会社を設立。金融システムのノウハウを活かし,地域金融機関の開拓を狙う。本社東京。2011年資本金100億円,2011年3月期売上高848億円。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
日本総合研究所
正式社名「株式会社日本総合研究所」。略称「日本総研」。英文社名「The Japan Research Institute, Limited」。情報・通信業。昭和44年(1969)「日本情報サービス株式会社」設立。平成元年(1989)現在の社名に変更。東京本社は東京都品川区東五反田。大阪本社は大阪市西区土佐堀。三井住友フィナンシャルグループ子会社のシステムインテグレーター。システム構築のほか、シンクタンク・コンサルティング事業も併営。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 