住友銀行(読み)すみともぎんこう

改訂新版 世界大百科事典 「住友銀行」の意味・わかりやすい解説

住友銀行[株] (すみともぎんこう)

都市銀行のトップクラスで,収益力では首位であった。かつての本店は大阪市中央区。17世紀の前半から京都で銅商泉屋として金融活動に携わったことが淵源で,明治維新で中断したが,1875年(明治8)併合業(商品担保金融)を開始,順調に発展した。90年銀行条例公布を機に95年住友吉左衛門の個人経営による住友銀行が設立され,1912年に改組して株式会社住友銀行となった。同年六十一銀行をはじめとして中小銀行をつぎつぎと買収して業容の拡大を図った。その結果29年末には預金量で普通銀行中首位となった(1933年の三和銀行発足で首位を譲った)。海外にも積極的に進出し,1898年には外国為替業務を手掛け,1916年には他の市中銀行に先駆けてサンフランシスコハワイ支店を開設した。第2次大戦後GHQからの財閥色一掃指示で48年行名を大阪銀行としたが,52年住友銀行に復帰した。

 住友グループの主力銀行として,大企業取引に確固たる基盤を有するほか,中堅中小企業取引や国際業務にも積極的に進出している。とくに国際業務については70年代以降海外支店の拡充や現地法人の設立に力を入れ,重要な収益部門に育っている。〈住友商法〉と呼ばれる合理的な経営方針はよく知られているが,とくに75年からの東洋工業(現,マツダ)の再建,安宅産業の経営危機とその後の処理に際して,住友銀行の特質が発揮されたといえる。1986年,平和相互銀行を吸収合併した。2001年4月さくら銀行(旧三井銀行など)と合併し,三井住友銀行となった。02年12月金融持株会社,三井住友フィナンシャルグループが発足した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「住友銀行」の意味・わかりやすい解説

住友銀行[株]【すみともぎんこう】

旧大手都市銀行。1895年別子(べっし)銅山の資金供給機関として設立,1912年株式会社に改組。典型的な産業銀行として住友系企業(住友財閥参照)への融資の比重がきわめて高く,堅実な経営で知られた。1945年池田実業,阪南の2銀行,1965年河内銀行,1986年平和相互銀行を合併。他行に先駆けて米国(サンフランシスコ,ハワイ)に支店を出すなど海外戦略がすぐれていた。また住友商法と呼ばれるような合理的な経営で知られる住友グループ白水会の中核銀行であった。バブル崩壊で不良債権がふくらみ,1999年3月政府による公的資金約5000億円を導入。2001年4月,さくら銀行と合併,三井住友銀行となる。
→関連項目近畿銀行[株]住金物産[株]大昭和製紙[株]大和証券グループ本社[株]日本総合研究所[株]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「住友銀行」の意味・わかりやすい解説

住友銀行
すみともぎんこう

都市銀行の旧名称。1895年(明治28)に住友家の個人経営によって設立されたが、1912年(明治45)2月には株式会社に編成され、住友系企業の発展に伴い、昭和初期には財閥系五大銀行の一つに数えられるようになった。第二次世界大戦後、財閥解体によって大阪銀行と改名(1948)したが、経済復興に伴う財閥系企業の復活に伴い、1952年(昭和27)旧名に戻った。住友系グループの中核的存在として、住友系の企業を中心に、各業界のトップクラスや関西地方の優良企業と取引関係を結んだ。少数精鋭主義に基づく効率経営には定評があり、また海外業務にも早くから力を注ぎ、着実な実績をあげた。1986年10月1日に平和相互銀行と合併。資本金7528億円、店舗数国内796、海外38、従業員数1万4394人(2000年現在)。預金残高27兆3882億円、貸出金31兆3585億円(2000年現在)。2001年(平成13)4月、さくら銀行と合併、三井住友銀行となった。

[外山茂樹]

『住友銀行行史編纂委員会編纂『住友銀行百年史』(1998・住友銀行)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「住友銀行」の意味・わかりやすい解説

住友銀行
すみともぎんこう

三井住友銀行の前身の一つ。第2次世界大戦後の財閥解体まで住友財閥の機関銀行で,三井銀行三菱銀行,安田銀行(→富士銀行),第一銀行とともに五大銀行の一つに数えられた。1895年に住友吉左衛門によって個人経営の銀行として創業され,1912年株式会社に改組。1916年他行にさきがけて海外に進出し,ハワイ,カリフォルニア,上海などに支店を開設した。1945年池田実業銀行,阪南銀行を合併。1948年大阪銀行に改称し,1952年住友銀行に復名。1965年河内銀行を合併。1967年には日本の銀行としては初めて事務の完全電算化(総合オンライン)を完成。経営合理化では業界の先駆をなし,住友グループの中核金融機関として発展を遂げた。1986年平和相互銀行合併。2001年さくら銀行と合併し,三井住友銀行となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「住友銀行」の解説

住友銀行
すみともぎんこう

住友財閥の機関銀行。1895年(明治28)11月に旧来の金融業を編成替えし,資本金100万円,個人経営の住友銀行として銀行業を開始。住友の信用を背景に五大銀行の一つとして,金融界に大きな勢力をもった。本店は大阪。住友財閥傘下の企業を取引対象とするとともに,第1次大戦期に国際金融に進出,関西を中心に九州・名古屋方面に営業範囲を広げた。1948年(昭和23)に大阪銀行と改称,52年に再び住友銀行の名称となる。第2次大戦後は豊富な資金力をもって住友系企業の復興・再結集にあたり指導的立場にたった。2001年(平成13)三井グループのさくら銀行と合併し,三井住友銀行となる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android