日本遺伝カウンセリング学会(読み)ニホンイデンカウンセリングガッカイ

デジタル大辞泉 の解説

にほん‐いでんカウンセリングがっかい〔‐ヰデン‐ガククワイ〕【日本遺伝カウンセリング学会】

臨床遺伝および遺伝カウンセリングに関する研究・調査・教育遺伝カウンセリング体制の構築、遺伝に関する正しい知識の普及などの事業を行う学術団体。昭和52年(1977)臨床遺伝研究会として発足。昭和61年(1986)日本臨床遺伝学会となり、平成13年(2001)現名称に改称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む