日本電信電話株式会社(読み)ニッポンデンシンデンワカブシキガイシャ

デジタル大辞泉 「日本電信電話株式会社」の意味・読み・例文・類語

にっぽん‐でんしんでんわかぶしきがいしゃ〔‐デンシンデンワかぶシキグワイシヤ〕【日本電信電話株式会社】

日本電信電話公社民営化により、昭和60年(1985)に設立された日本最大規模の株式会社。主要業務は、国内電気通信事業NTT(Nippon Telegraph and Telephone Corporation)。

にほん‐でんしんでんわかぶしきがいしゃ〔‐デンシンデンワかぶシキグワイシヤ〕【日本電信電話株式会社】

にっぽんでんしんでんわかぶしきがいしゃ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日本電信電話株式会社」の意味・読み・例文・類語

にほん‐でんしんでんわかぶしきがいしゃ‥デンシンデンワかぶシキグヮイシャ【日本電信電話株式会社】

  1. 昭和六〇年(一九八五)四月一日に設立された特殊会社。電気通信事業の自由化に伴って日本電信電話公社を承継、設立された。略称NTT。平成一一年(一九九九七月、NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズの三社へと分割再編成

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む