日本GIF研究財団(読み)にほんジーアイエフけんきゅうざいだん(その他表記)Japan Global Infrastructure Fund

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本GIF研究財団」の意味・わかりやすい解説

日本GIF研究財団
にほんジーアイエフけんきゅうざいだん
Japan Global Infrastructure Fund

地球的超大規模インフラ (GIF) の整備に関する研究を行なう財団。 1990年に設立。 77年に三菱総研中島社長の提起した GIF構想をスタートとし,民間資金を募って設立した。 GIFの意義,経済社会的影響,技術的可能性等の検討,プロジェクトのプライオリティ (優先権) の検討,国際的な研究チームの形成,国際会議開催,人材の育成協力,提言などを行なう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む