日根野時盛(読み)ひねの ときもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日根野時盛」の解説

日根野時盛 ひねの-ときもり

?-? 南北朝時代の武将
日根野盛治の子。和泉(いずみ)(大阪府)日根荘地頭。北朝方に属し,貞和(じょうわ)4=正平(しょうへい)3年(1348)高師泰(こうの-もろやす)がまもる和泉槌丸城を警固文和(ぶんな)2=正平8年幕府から恩賞として尾張(おわり)(愛知県)柏井荘(かしわいのしょう)下条の一部があたえられた。通称は二郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む