日根野時盛(読み)ひねの ときもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日根野時盛」の解説

日根野時盛 ひねの-ときもり

?-? 南北朝時代の武将
日根野盛治の子。和泉(いずみ)(大阪府)日根荘地頭。北朝方に属し,貞和(じょうわ)4=正平(しょうへい)3年(1348)高師泰(こうの-もろやす)がまもる和泉槌丸城を警固文和(ぶんな)2=正平8年幕府から恩賞として尾張(おわり)(愛知県)柏井荘(かしわいのしょう)下条の一部があたえられた。通称は二郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む