すべて 

日焼けと皮膚がん(読み)ひやけとひふがん

家庭医学館 「日焼けと皮膚がん」の解説

ひやけとひふがん【日焼けと皮膚がん】

 1年間にふりそそぐ紫外線量が多い地域や、屋外で多量の紫外線を浴びる仕事の人、色白で赤くなりやすい人などが皮膚がんになる可能性が高いことが立証されました。
 それは、紫外線がDNAにつけた傷が修復されず、p53と呼ばれるがん抑制遺伝子(よくせいいでんし)や、その他のがん関連遺伝子に突然変異が生じるためということがわかったからです。
 p53は細胞のがん化に深くかかわる遺伝子で、皮膚がん以外のがんでも、約半分にその変異が確認されます。
 正常なp53は、細胞が増殖(ぞうしょく)しすぎないようにブレーキをかけるとともに、DNAにたくさんの傷ができたときはその細胞を自殺させます。ところが、日焼けで変異したp53にはこれらの能力がなくなり、DNAに傷がついた細胞がたくさん生き残る結果、がん化にむかう確率が高くなります。日焼けには用心しましょう。

出典 小学館家庭医学館について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む