日本大百科全書(ニッポニカ) 「日笠紙」の意味・わかりやすい解説 日笠紙ひがさがみ 江戸時代に備前(びぜん)国(岡山県)和気(わけ)郡日笠村(現在の和気(わけ)町)で漉(す)かれていた和紙。江戸時代初期に、この地の豪族である日笠加左衛門(かざえもん)が藩主の池田忠雄の命を受けて京都へ赴き、紙漉きの技術を本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)について習い、帰国後漉き始めた。上質の楮紙(こうぞがみ)で、江戸末期まで漉かれていたという。[町田誠之] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例