日米欧の対ロシア制裁

共同通信ニュース用語解説 「日米欧の対ロシア制裁」の解説

日米欧の対ロシア制裁

ウクライナ南部クリミアの編入や、ウクライナ東部で政権側部隊と交戦を続けている親ロシア派への軍事支援を理由に、米国と欧州連合(EU)はプーチン大統領の側近や企業家に対する渡航禁止などの制裁発動。7月には、親ロ派の関与が疑われるマレーシア航空機撃墜後もロシアが支援をやめていないとして、制裁対象をロシア政府系銀行などにも拡大した。日本も3月、投資などに関する三つの国際協定締結交渉の開始を凍結。4月にはロシア政府関係者ら計23人に査証(ビザ)発給当面停止する追加制裁を発表した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む