日米諮問委員会(読み)にちべいしもんいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日米諮問委員会」の意味・わかりやすい解説

日米諮問委員会
にちべいしもんいいんかい

日米賢人会議 (1981解散) のあとを引き継いで,1983年1月に行なわれた中曽根康弘首相とロナルド・レーガン大統領との会談で決まった日米関係諮問機関。経済問題のみならず政治安全保障,防衛問題も取り上げ,1984年報告書を公表した。委員会は日米双方7人ずつ計 14人で構成された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む