日米電気通信協議(読み)にちべいでんきつうしんきょうぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日米電気通信協議」の意味・わかりやすい解説

日米電気通信協議
にちべいでんきつうしんきょうぎ

1990年8月に合意を見た日本の電気通信市場の開放に関する事務レベル協議。主な合意内容は,(1) 国際 VAN業者のサービス高度化,(2) KDDの国際 VAN向け回線料金の引き下げ,(3) デジタル回線と端末を結ぶ接続装置の販売自由化などで,90年9月から一部実施されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む