日米電気通信協議(読み)にちべいでんきつうしんきょうぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日米電気通信協議」の意味・わかりやすい解説

日米電気通信協議
にちべいでんきつうしんきょうぎ

1990年8月に合意を見た日本の電気通信市場の開放に関する事務レベル協議。主な合意内容は,(1) 国際 VAN業者のサービス高度化,(2) KDDの国際 VAN向け回線料金の引き下げ,(3) デジタル回線と端末を結ぶ接続装置の販売自由化などで,90年9月から一部実施されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む