日胤(読み)にちいん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日胤」の解説

日胤 にちいん

?-1180 平安時代後期の僧。
千葉常胤(つねたね)の子。天台宗近江(おうみ)(滋賀県)園城(おんじょう)寺の住僧源頼朝のたのみで京都石清水(いわしみず)八幡宮でその武運をいのる。治承(じしょう)4年以仁(もちひと)王の挙兵にしたがって平家とたたかい,同年5月26日山城(京都府)で戦死した。号は律静房。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む