日英約定

山川 日本史小辞典 改訂新版 「日英約定」の解説

日英約定
にちえいやくじょう

日英和親条約とも。日本が日米和親条約についでイギリスと結んだ和親条約。1854年10月14日(安政元年8月23日)東インド・中国艦隊司令長官スターリングと長崎調印。船舶修理や食料必需品補給のため長崎・箱館を開くこと,難船には他の諸港への入港を許すこと,片務的最恵国待遇などを規定。外交上の全権をもたない使節と調印した点で異例であった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む